2010.08.21
山口県下関市 桜山神社
元治元年(1864年)高杉晋作の発議によって創建された桜山招魂場。
翌年には、社殿も造営され、招魂社としては日本で最初のものと言われている。
創建当初は、下関攘夷戦において戦死した奇兵隊士の霊を弔うものであったが、
その後、四境戦争や戊辰の役で戦死した者、さらには長州の尊王討幕運動に
身を投じた吉田松陰、高杉晋作、久坂玄瑞、山縣有朋らの霊も加え、
現在では396柱の志士たちがここに祀られている。



翌年には、社殿も造営され、招魂社としては日本で最初のものと言われている。
創建当初は、下関攘夷戦において戦死した奇兵隊士の霊を弔うものであったが、
その後、四境戦争や戊辰の役で戦死した者、さらには長州の尊王討幕運動に
身を投じた吉田松陰、高杉晋作、久坂玄瑞、山縣有朋らの霊も加え、
現在では396柱の志士たちがここに祀られている。



スポンサーサイト
2010.08.17
山口県下関市 壇ノ浦砲台跡
2010.08.13
山口県下関市 東行庵
2010.08.11
山口県下関市 奇兵隊隊士の墓(赤根武人墓)
東行庵にある奇兵隊隊士たちの墓。
1枚目の画像は、奇兵隊の第三代総管・赤根武人の墓。
スパイの容疑をかけられ、処刑されるという悲運の最期を遂げた人物。
3枚目の画像は司馬遼太郎文学碑。
「長州は奇兵隊の国である」



1枚目の画像は、奇兵隊の第三代総管・赤根武人の墓。
スパイの容疑をかけられ、処刑されるという悲運の最期を遂げた人物。
3枚目の画像は司馬遼太郎文学碑。
「長州は奇兵隊の国である」



2010.08.09
山口県下関市 おうの(谷梅処)の墓
2010.08.07
山口県下関市 東行墓(高杉晋作の墓)
2010.08.05
山口県美祢市 金麗社(奇兵隊本陣跡)
2010.08.03
山口県美東町 大田・絵堂の戦い激戦地跡