fc2ブログ
萩の松下村塾近くにある伊藤博文旧宅。

3枚目の画像は、伊藤博文旧宅の横にある伊東博文別邸。
栄達した伊藤が明治40年に東京に建てた別邸の一部を移築したもの。
明治時代の宮大工伊藤万作の手によるもの。

4枚目画像は伊藤博文旧宅にある伊藤博文像。

13ito.jpg

11ito.jpg

14ito.jpg

12ito.jpg

スポンサーサイト



萩の松陰神社を再訪。

神社内に新設された「至誠館」には実物の留魂録や松陰が使用した袴、直筆の書状など
第一級の歴史的資料が!

松陰好きには感涙ものの展示がズラリと並んでいる。

吉田松陰歴史館はともかく、「至誠館」は必見!!!

10shoinjinjya.jpg

9shiseikan.jpg

8shoinjinjya-rou.jpg

7shoinjinnjya-mitugi.jpg
萩城址近くにある、旧厚狭毛利家萩屋敷長屋。

現存する萩の武家屋敷の中では最も大きい。国の重要文化財。

4mourinagayashiki.jpg

6morinagaya.jpg


長州藩藩主毛利家の居城、萩城址と当時の古写真。

2hagijyo

5hagijyo.jpg

3hagijyo

1hagijyo


功山寺決起の舞台・功山寺。

そして功山寺内にある高杉晋作挙兵の像。

0kozanji1.jpg

0kozanji5.jpg

0kozanji3.jpg

0kozanji.jpg

0kozanji2.jpg


東行庵にある高杉晋作像。